Orgaworks Historyうどん屋で生まれたオルガワークス株式会社
2020.8.23

小川が小川合名会社を引き継ぎ、オルガワークスを創業するまでのお話です。紆余曲折を経てオルガワークスが誕生しました。

聞き手/文
ヒトト製作所 野坂大
連載オルガワークス誕生秘話
登場人物

小川
現オルガワークス社長。当時は東京でWEBの仕事をしていた。突然、小川合名会社に入社することに。

細川
現オルガワークス専務。当時は独立したてのデザイナー。小川合名会社の不動産を生まれ変わらせる。

会長
現小川合名会社会長。息子も小川と一緒に小川合名会社を救済する。
レセプション帰りのうどん屋にて
そんなこんなで怒涛の半年間を経て、ついに大正メイキンが完成!レセプションも大成功して、その帰りにうどん屋で小川とささやかな打ち上げをしたんです。
うどん屋にて
「小川と仕事するのもこれで最後やな〜」と思いながら、うどんをすすっていると、小川が話始めたんです。

大正メイキン、無事終わったね〜
あの、実はさ。。。
この半年間、どうしたらいいかわからんくてなあ。。。悩みすぎてわけわからんくなっててん。。。


えっ、そうなん?


まじで!?ほとんど関わってこんかったし、めっちゃ冷たい人かと思ってたわ!


今までとの、ギャップがすごい。。
急に親近感
しかも、この間、小川は病気も患ってて、多忙の中で治療もしないといけない状況にストレスが加速していたようです。
知り合って10年、ずっと小川のことを何考えているかわからない人だと思ってたけど、その時にはじめて、実は人間臭い人だったんだと気付きました。そしたら急に親近感が沸いてきて、この人と一緒に会社をしたい!と思ったんです。
僕にとってのオルガワークス誕生の瞬間は、うどん屋でした笑
爆速法人化
数日後に、僕は小川に改めて伝えました。内心は断られると思ってたんですけどね。


そのやりとりの後、すぐに名前を決めて法人化の手続きをしました。大正メイキンが完成して、その2週間にはオルガワークス株式会社を設立したんです。
「ORGA WORKS=オルガワークス」という会社名には、
「organize=組織化する、体系化する」とか「organic=本質的な」という意味から「ORGA」という言葉を選んだのですがが、実のところは、会社名に「オガワ」という言葉を入れたかっただけというのが本音です。ただそれだけ(笑)
親近感だけじゃない。一緒に会社をやろうと思った理由
当時、おこがましいですが、世界中をどこを探しても、僕を納得させてくれる経営者はいないと思っていたんです。
どんな大手だろうが小さい会社だろうが、誰かの下で仕事をするのはまっぴらで、再就職、転職活動するのは無意味だと思っていました。
というのも僕のことを理解できていて、最大限の力を発揮させてくれる経営者が存在しないと思っていたからです。
けど、気づいてしまったんです。
小川は、僕が小川ビルに入居してから4年間、僕がやりたいと思ったことに
絶対「NO」と言わなかった。
絶対これはいけると言ったものに対しては、必ずまあまあな額を投資してくれた。
全部を任せてくれて、口出しもせず、ひたすら信じてくれた。

ある種の才能をもった経営者だと思いました。
他人任せに感じてネガティブに捉えられることもあるが、
今までの判断は何も間違っていないし、ジャッジ力がある投資先を感覚的にわかって、利益が上がるところまで任せ続けてる力を持っている。
パズルがバチッとハマった感じ。

こんな経緯を経て2017年12月7日にオルガワークスは誕生しました。